日本語学習者・日本語教師が基本動詞の理解を深めることができるように、190の基本動詞の多義的な意味の広がりを図解なども用いて詳しく解説したツールです。
このインターフェースは、国語研リポジトリで公開されたクリエイティブコモンズのデータをもとにして構築しています。また、インターフェースの開発は、JSPS科研費23K21944の助成を受けています。
日本語学習者・日本語教師が基本動詞の理解を深めることができるように、190の基本動詞の多義的な意味の広がりを図解なども用いて詳しく解説したツールです。
このインターフェースは、国語研リポジトリで公開されたクリエイティブコモンズのデータをもとにして構築しています。また、インターフェースの開発は、JSPS科研費23K21944の助成を受けています。
現在の日本語でよく使われる動詞+動詞型の複合動詞(2,700語以上)に意味的・文法的情報を付与し、日本語研究の専門家だけでなく、外国人日本語学習者を含む一般の利用者にも使っていただくことを意図したデータベースです。
このインターフェースは、国語研リポジトリで公開されたクリエイティブコモンズのデータをもとにして構築しています。また、インターフェースの開発は、JSPS科研費23K21944の助成を受けています。
我が国の日本語教育研究の礎を築かれた寺村秀夫教授(1928~1990)が大阪大学で残された最後の仕事の1つである『外国人学習者の日本語誤用例集』(1990)を、先生のご遺族の承諾を得て電子化し、検索できるようにデータベース化にしたものです。
このインターフェースは、国語研リポジトリで公開されたクリエイティブコモンズのデータをもとにして構築しています。また、インターフェースの開発は、JSPS科研費23K21944の助成を受けています。